※アフィリエイト広告を利用しています。
カメラ関連

【気になるカメラ】ニコンZ5IIの最新情報と噂まとめ

【気になるカメラ】ニコンZ5IIの最新情報と噂まとめ

 

ニコン Z5II の噂が加速!ついに発表間近か?

 

 

ニコンカメラファン待望のニコン Z5II がついに登場するかもしれません。
YoutubeなどでニコンZ5IIの噂が広がりつつあります。
現行モデルの Z5 は初心者からミドルユーザーまで幅広く人気を博してきましたが、その後継機とされる Z5II の噂が次第に具体的な形になってきています。
現行モデルZ5は、Z6,Z7のボディ形状とファインダーやボタン配置などはほぼ同じであり、Z6,Z7と比較しますと暗所性能、連射性能、AFなどの機能はZ6,Z7の方が勝っているかと思います。
ただし、価格が10万円台半ばとコスパが良く、初めてフルサイズカメラを購入したい方には、暗所撮影や動体撮影がメインでなければコスパの良いおすすめカメラになります。
現行モデルの旧Z5ユーザーが、Z5の気になったところ、良かったところを比較しながら今回は、Z5II に関する最新情報を徹底解説します。

 

発表時期は 2025年春?

 

ニコンが最近発表したモデルの傾向を見ると、4月初旬の発表が有力。
特に、Zシリーズのミドルレンジカメラは春に発表されることが多い。
Z5II は 2025年4月2日または3日に正式発表される可能性があるとの噂。

 

ニコンZ5の気になるところ

 

現行モデルのZ5の気になるところとしては、以下の通りです。

 

【Z5を使ってきて気になったところ】

・夜などの暗所でのファインダー内表示は画素が荒く見にくい

・夜など暗所でのAF(オートフォーカス)は迷って動作が遅くなる

・内蔵ストロボがついていない

・動きもののAFが遅い

・電源立ち上げ等の動きが遅い

・連射性能が5枚/秒以下

・電子シャッターでのローリングが多い

・全体的に動きがもっさりしている

・動画性能が弱い

 

 

 

 

Z5II の予想されるスペック

 

【ニコンZ5外観】

【ニコンZf外観】

【ニコンZ50II外観】

 

 

 

【Z5を使ってきて気になったところ】

*暗所でのファインダー性能

*暗所でのAF性能

*動体AF

*起動が遅い

*連射性能が弱い

*動画性能が弱い

 

 

 

以下は、現時点で噂されているZ5II主要なスペック:

・センサー:2450万画素 裏面照射型CMOS

→ Z5センサー:表面照射型CMOSセンサー

・画像処理エンジン:EXPEED7(Z9,Z8,Zf,Z6III,Z50IIと同じ世代)

→ Z5画像処理エンジン:EXPEED6(Z6,Z7,Z6II,Z7IIと同じ世代)

・動画性能:

 ・4K30P(クロップなし)

 ・FULLHD 120P スローモーション撮影

 ・10bit N-LOG/HLG記録対応

→ Z5動画性能:4K30P(×1.7クロップあり)

・オートフォーカス:

 ・273点ハイブリッドAF

 ・AI強化瞳検出&動物検出

 ・「鳥認識AF」搭載

→ Z5オートフォーカス:273点ハイブリッドオートフォーカス

・ボディ内手振れ補正:5軸IBIS

→ ボディ内5軸手振れ補正

・背面液晶:3.2インチバリアングルモニター

→ Z5背面液晶:3.2インチ104万ドットチルトモニター

・メディア:デュアルSDカードスロット(UHS-II)

→ Z5メディア:デュアルSDカードスロット(UHS-II)

・デザイン:軽量コンパクトなフルサイズボディ、ピクチャーコントロールボタン

→ Z5デザイン:Z6,Z7と同様なデザインで肩液晶なし、本体重量700g未満

・接続性:USB-C 充電、Wi-Fi & Bluetooth 搭載、スマホアプリ連携強化

→ Z5接続性:USB-C充電、Wi-Fi & Bluetooth 搭載

・その他の特徴:

 ・ピクセルシフト撮影(ハイレゾショット)

 ・内部N-RAW 12bit動画記録

 ・クロップなし4K 30fps、DXクロップ4K 60fps 10bit

 ・Z8からアップグレードされたAF機能(鳥認識AF含む)

 ・ZfのEVFと背面液晶モニターを継承

→ Z5その他の特徴:機能なし

 

このスペックを見る限り、Z5II は 初心者だけでなく中級者や動画クリエイターにも魅力的な選択肢 になりそう。

 

Z5IIはミニZ6III?

 

興味深いのは、Z5II が「ミニ Z6III」のような立ち位置になる可能性だ。
Z6III の技術を一部取り込みながら、Zf のデザイン要素を採用し、より使いやすいモデルへと進化するとも噂されています。
つまり、Z5II は 「Z6III ほどの高性能は不要だけど、しっかりしたスペックは欲しい!」 というユーザーに向けたカメラになりそう。

 

価格と発売時期

 

価格についての情報はまだ確定していないが、Z5 の後継機ということで、おそらく 20万円〜25万円程度 の価格帯になると予測されています。
発売時期は 2025年夏頃が有力 との噂。

 


 

 



 

 


 

https://amzn.to/3RiQpoh

 

 

Z5の撮影Photo

 

【Z5撮影Photo】

 

 

 

まとめ

 

ニコン Z5II の噂は現実味を帯びてきており、特に 動画性能やAF機能の向上 が期待されます。
初心者から中級者まで幅広いユーザー層に向けたカメラとなる可能性が高く、正式発表が待ち遠しいですね。
従来機種のZ5の気になるところがZ5IIになってどれだけ改善されているのか気になりますね。
あなたは Z5II にどんな期待をしていますか?📸✨

 

【関連記事】

【レビュー】ニコンZ5を2年間使ってみて良かったところ、気になるところを徹底解説!

【レビュー】ニコンZfを半年使ってみて良かったところ気になったところ

Nikon Z50IIを3か月を使ってみて良かったところと気になったところ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ABOUT ME
manazou
こんにちは、まなぞうです!現在は会社員として働いており、一児の父親でもあります。 このブログでは、私が日常生活で見つけたお得な情報や便利なアイテムについて紹介しています。テーマはエンタメ、サブスク、ガジェット、ネットショッピング、インターネット、パソコン関連など多岐にわたります。 趣味と特技: ガジェットマニア:最新のテクノロジーやガジェットに目がなく、いつも新しいおもちゃを試しています。 サブスクリプション探求者:便利でお得なサブスクリプションサービスを見つけるのが大好きです。 カメラ愛好者:10年以上の経験を持つアマチュアカメラマンで、写真撮影が趣味です。 このブログを通じて、皆さんと一緒に楽しく情報をシェアしていきたいと思います。よろしくお願いします!!
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 まなぞうちゃん2くらぶブログ - にほんブログ村