※アフィリエイト広告を利用しています。
カメラ関連

ニコンZ50II vs キヤノンR10:ミラーレス一眼カメラ徹底比較

ニコンZ50II vs キヤノンR10: ミラーレス一眼カメラ徹底比較

 

こんにちは!

今回は、小型・軽量でコスパの高い、ニコンZ50IIとキヤノンR10という二つの人気ミラーレス一眼カメラを徹底比較します。

どちらのカメラがあなたに最適かを見極めるために、デザイン、性能、使いやすさなど、さまざまな観点から詳しく解説していきます。

 

ニコンZ50IIとキヤノンR10の製品概要

 

ニコンZ50IIとキヤノンR10の製品概要について、紹介します。

ニコンZ50IIキヤノンR10
発売日2024/12/132022/7/28
レンズマウントZマウントRFマウント
センサーサイズAPS-CAPS-C
センサー有効画素数2088万画素2420万画素
画像処理エンジンEXPEED7DIGIC X
ファインダー倍率1.02倍0.95倍
ISO感度標準:ISO100~51200
拡張:ISO204800相当
標準:ISO100~32000
拡張:ISO51200
記録フォーマットJPEG/RAW(NEF)/HEIFJPEG/RAW/HEIF
連射性能低速連続撮影:約1~5コマ/秒
高速連続撮影:約5.6コマ/秒(サイレントモードかつRAWを含まない画質モード時:約9.7コマ/秒)
高速連続撮影(拡張):約11コマ/秒(サイレントモード時:約15コマ/秒)
ハイスピードフレームキャプチャー+(C15):約15コマ/秒
ハイスピードフレームキャプチャー+(C30):約30コマ/秒
電子シャッター時:最高約23コマ/秒
電子先幕・メカシャッター時:最高約15コマ/秒
特色機能「イメージングレシピ」&「ピクチャーコントロール」RAWバーストモード
高速AF
シャッタースピード1/4000~30秒電子:1/16000秒~30秒
電子先幕・メカニカル:1/4000秒~30秒
液晶モニター3.2型(インチ)
104万ドット
3型(インチ)
104万ドット
撮影枚数ファインダー使用時:230枚
液晶モニタ使用時:250枚
ファインダー使用時:210枚
液晶モニタ使用時:350枚
スロットシングルスロットシングルスロット
自撮り撮影
可動式モニターバリアングル液晶バリアングル液晶
RAW14bit14bit
インターフェースUSB Type-C、HDMIマイクロUSB Type-C、HDMIマイクロ
USB充電
ゴミ取り機構
AFセンサー測距点フォーカスポイント209点(シングルポイントAF時)/231点(オートエリアAF時)最大4503ポジション
測距輝度範囲(静止画)EV-9~19
※ 静止画モード、シングルAFサーボ(AF-S)、ISO 100相当、f/1.2レンズ使用時
EV-4~20
(F1.2レンズ※・中央測距点・ワンショットAF・常温・ISO100で使用時)
動画記録画素数4K(3840×2160)
59.94fps
4Kクロップ(3840×2160)59.94fps
4K(3840×2160)29.97fps
重量約550g(バッテリー、メモリーカードを含む)
約495g(本体のみ)
約429g(バッテリー、メモリーカードを含む)
約382g(本体のみ)
幅x高さx奥行き127×96.8×66.5 mm122.5×87.8×83.4 mm
ボディ本体価格
価格.COM2024/12/11時点
130,680円110,280円
レンズキット価格
価格.COM2024/12/11時点
149,490円127,600円
高倍率レンズキット価格
価格.COM2024/12/11時点
179,190円151,880円
Wレンズキット
価格.COM2024/12/11時点
178,200円

 

 

・価格キヤノンR10の方が約2万円安い

・大きさ/重量キヤノンR10の方が小さくて100g軽い

・操作性キヤノンR10はジョイスティックが付いている
ニコンZ50IIは操作ボタンが多い

・AF高速AF、R3など搭載の画像処理エンジンDIGIC Xを搭載
(キヤノンR10)

ニコンフラグシップ機搭載の画像処理エンジンEXPEED7を搭載
(ニコンZ50II)

機動性:ニコンZ50II、キヤノンR10ともに機敏に動作

・発売時期キヤノンR10は2022/7発売、ニコンZ50IIは2024/12発売

 

 

ニコンZ50II外観

 

【前面】

フロント左側にFNボタンが2つある、右側上部に動画撮影時の動作ランプがある

引用元:ニコン

 

【背面】

操作ボタンが多い、右側に再生ボタンなど配置されている

iボタンのサブメニューボタンがある

引用元:ニコン

 

【上部】

右側にモードダイヤル、ユーザー設定ダイヤル3つ

ピクチャーコントロールボタンの配置

前/後ダイヤルの配置

ファインダーの出っ張りが少ない、グリップが厚い

静止画/動画切り替えボタンの配置

引用元:ニコン

 

キヤノンR10外観

 

【前面】

前面にAF/MFの切り替えボタンを配置

引用元:キヤノン

 

【背面】

ファインダー横にジョイスティックのマルチセレクターが配置されている

右側に再生ボタン等の操作ボタンを配置している

引用元:キヤノン

 

【上部】

右側にモードダイヤル、ユーザー設定ダイヤル2つ

Fnボタンの配置

前/後ダイヤルの配置、LOCKボタンの配置

引用元:キヤノン

 

 

ニコンZ50IIとキヤノンR10の気になるところ

 

ニコンZ50IIとキヤノンR10の気になるところについて紹介します。

 

ニコンZ50IIの気になるところ

 

ボディデザインがZ50から一新され、使い勝手が良いデザインになり、画像処理エンジンがフラグシップ機に採用されている最新のEXPEED7が採用され、価格も手ごろな価格設定がされています。

そういう中でニコンZ50IIの気になるところとしては、以下の通りです。

特に気になるところとしては、バッテリー容量が少ないところになります。

バッテリー型名はEN-EL25a、前機種のZ50のバッテリー型名はEN-EL25ですが、Z50IIの方が電力を消費するため、少しバッテリー容量がアップされていますが、撮影枚数は前機種のZ50より少ないようです。

現在、ニコンのZfを所有していますが、バッテリー型名がEN-EL15CとZ8やZ6IIIなどに採用されているバッテリーと同等なためバッテリーの持ちが良いので、Z50IIについてもZfなどで採用のEN-EL15Cが採用されれば良かったかと思います。

 

 

【Z50IIの気になるところ】

1.バッテリー容量が少ない

2.ボディ内手振れ補正がない

3.Zマウント用のAPS-C用の専用レンズが少ない

4.SDカードがシングルスロット

5.センサーが従来機種と同等

6.ジョイスティックがない

 

 

キヤノンR10の気になるところ

 

R10は2年前に発売され、ジョイスティックなど使い勝手が良いデザインになり、画像処理エンジンがフラグシップ機に採用されている最新のDIGIC Xが採用され、高速AFと価格もかなり手ごろな価格設定がされています。

そういう中でキヤノンR10の気になるところとしては、以下の通りです。

キヤノンR10には、さらにファミリー層向けに価格を抑えたR50、ボディ内手振れ補正+αの機能アップで価格が高くなったR7が設定されています。

そうした中で特に気になるところとしては、ニコンZ50IIと同様にバッテリー容量が少ないところになります。

 

 

【R10の気になるところ】

1.バッテリー容量が少ない

2.連射時のバッファー容量が少ない

3.ボディ内手振れ補正がない

4.RFマウント用のAPS-C用の専用レンズが少ない

5.SDカードがシングルスロット

 

 

ニコンZ50IIとキヤノンR10を比較して良さそうなところ

 

ニコンZ50IIが良さそうなところ

 

ニコンZ50IIの方が良さそうなところは、以下の通りです。

特に良さそうなのが、ファインダーが見やすいところ

ニコンは以前よりファインダーが見やすいとの評判で実際にファインダーを覗くとZf、Z5などは他メーカのファインダーと比べても見やすいと思います

 

【Z50IIが良さそうなところ】

1.ファインダーが見やすい

2.被写体認識の種類が多い

3.暗所での測距輝度範囲が広い

4.「イメージングレシピ」&「ピクチャーコントロール」色味を変更しやすい

5.画像をクラウド上に保存できる(Z6III機能)

6.操作ボタンが多い、操作ボタン配置が使いやすい

7.グリップが握りやすい

 

 

キヤノンR10が良さそうなところ

 

キヤノンR10が良さそうなところとしては、以下の通りです。

特に良さそうなのが、小型・軽量で高速AFのところ

 

 

【キヤノンR10が良さそうなところ】

1.小型・軽量コンパクト(Z50IIより約100g軽い)

2.高速なAF性能

3.電子シャッターでの連射RAWバーストブースト機能
→ RAW画像の保存

4.ジョイスティックによるフォーカスセレクターの操作性が良い

5.ボディ価格が安い(Z50IIより約万円安い)

 

 

 

 

デザインとビルドクオリティ

 

まずはデザインとビルドクオリティから見ていきましょう。

キヤノンR10は、コンパクトで軽量なデザインが特徴です。持ち運びがしやすく、長時間の撮影でも疲れにくい設計となっています。

一方、ニコンZ50IIは、少し大きめですが、しっかりとしたグリップ感があり、安定した撮影が可能です。

 

ニコンZ50II: 頑丈なビルドクオリティ、プロフェッショナルな使用感。

キヤノンR10: 軽量でコンパクト、旅行や日常の撮影に最適。

 

 

画質と性能

 

次に、画質と性能を比較します。ニコンZ50IIは、APS-Cサイズのセンサーを搭載しており、高画質な写真を撮影できます。特に、低照度環境での撮影に強く、ノイズが少ないのが特徴です。尚、センサーは旧型のニコンZ50と同等のセンサーを採用しています。

ニコンZ50IIのセンサーの有効画素数は2088万画素とキャノンR10のセンサーの有効画素数は2420万画素とキヤノンR10の方が少し画素数の多いセンサーのようです。

キヤノンR10も同様にAPS-Cセンサーを搭載しており、鮮明な画像を提供しますが、色再現性に優れている点が強みです。

ニコンZ50II: 高感度ISO性能、低照度での撮影に強い。

キヤノンR10: 優れた色再現性、鮮明な画像。

 

オートフォーカスと連写性能

 

オートフォーカスと連写性能も重要なポイントです。

ニコンZ50IIは、ハイブリッドAFシステムを採用しており、素早く正確なフォーカスが可能です。連写速度も高速で、動きのある被写体を捉えるのに適しています。

キヤノンR10は、デュアルピクセルCMOS AF IIを搭載しており、滑らかで迅速なフォーカスが特徴です。

ニコンZ50II: ハイブリッドAFシステム、高速連写。

キヤノンR10: デュアルピクセルCMOS AF II、滑らかなフォーカス。

 

動画撮影機能

 

動画撮影機能も見逃せません。

ニコンZ50IIは、4K UHD動画を撮影でき、高品質な映像を提供します。手ぶれ補正機能も搭載しており、安定した動画撮影が可能です。

キヤノンR10も4K動画撮影に対応しており、特に動画撮影時のオートフォーカス性能が優れています。

ニコンZ50II: 4K UHD動画、電子手振れ補正。

キヤノンR10: 4K動画、優れたオートフォーカス性能、電子手振れ補正。

 

レンズとアクセサリーの互換性

 

レンズとアクセサリーの互換性も重要な要素です。

ニコンZ50IIは、Zマウントレンズに対応しており、豊富なZマウントレンズラインナップがあります。

尚、APS-C専用のニコン純正レンズは5本と少ない状況です。

サードパーティ製でシグマやVITROX、SIRUI等のZレンズが出てきています。

キヤノンR10は、RFマウントレンズに対応しており、こちらも多様なレンズが利用可能です。

また、RFマウントのAPS-C専用のキヤノン純正レンズは6本と少ない状況です。

サードパーティ製でシグマやTAMRON、SIRUI等のRFレンズが出てきています。

 

ニコンZ50II: Zマウントレンズ対応、豊富なレンズ選択肢。

キヤノンR10: RFマウントレンズ対応、多様なレンズ。

 

価格とコストパフォーマンス

 

最後に、価格とコストパフォーマンスを比較します。

ニコンZ50IIは、比較的手頃な価格でありながら、高性能なカメラです。

キヤノンR10は発売時期が2年前のこともあり、ニコンZ50IIの価格よりも価格としては、安くなっており、同様にコストパフォーマンスが高く、特に動画撮影やAFに重点を置くユーザーにとって魅力的です。

ニコンZ50II: 手頃な価格、高性能。

キヤノンR10: 高コストパフォーマンス、高速AF、動画撮影に最適。

 

おすすめなセット

 

ニコンZ50II、キヤノンR10を購入時のおすすめセットを紹介します。

 

ニコンZ50IIを購入時のおすすめセット

 

・Zマウントレンズを持っていて本体のみ必要な場合

→ ボディ本体のみ

・普段レンズ1本で広角から中望遠まで撮影したい

→ 高倍率ズームレンズキット:ZDX18-140mm

 

・標準レンズで小型軽量で撮影したい

→ 標準ズームレンズキット:ZDX16-50mm

 

・標準レンズと超望遠域と使い分けて撮影したい

→ Wレンズキット:ZDX16-50mm、ZDX50-250mm

 

キヤノンR10を購入時のおすすめセット

 

・RFレンズを持っていてボディ本体のみ必要な場合

→ ボディのみ

 

・広角から中望遠域までレンズ1本で撮影したい

→ 高倍率ズームレンズキット:RF-S18-150mm

 

・標準レンズで小型軽量で撮影したい

→ 標準ズームレンズキット:RF-S18-45mm

 

 

結論とおすすめ

 

総合的に見ると、ニコンZ50IIは、最新の画像処理エンジンと操作性の良い、低照度環境での撮影に強いカメラです。

一方、キヤノンR10は、優れた色再現性と動画撮影性能を持ち、プロフェッショナルな使用感が特徴です。

初心者や趣味で写真を撮る方にはニコンZ50IIを、動画撮影や高速AFを重視する方にはキヤノンR10をおすすめします。

 

ニコンZ50IIを購入時のおすすめセット

 

・Zマウントレンズを持っていて本体のみ必要な場合

→ ボディ本体のみ

・普段レンズ1本で広角から中望遠まで撮影したい

→ 高倍率ズームレンズキット:ZDX18-140mm

 

・標準レンズで小型軽量で撮影したい

→ 標準ズームレンズキット:ZDX16-50mm

 

・標準レンズと超望遠域と使い分けて撮影したい

→ Wレンズキット:ZDX16-50mm、ZDX50-250mm

 

キヤノンR10を購入時のおすすめセット

 

・RFレンズを持っていてボディ本体のみ必要な場合

→ ボディのみ

 

・広角から中望遠域までレンズ1本で撮影したい

→ 高倍率ズームレンズキット

 

・標準レンズで小型軽量で撮影したい

→ 標準ズームレンズキット:RF-S18-45mm

 

 

関連記事

 

【2024年8月版】初心者におすすめミラーレス一眼カメラを徹底解説!

ニコンAPS-Cミラーレス一眼カメラ3機種比較徹底解説!

新機種のニコンZ50IIの良くなったところ、気になったところを徹底紹介!

2024年各社カメラキャッシュバックキャンペーンをまとめてみました!

 

ABOUT ME
manazou
manazouです!|会社員|1児の父親です| 日頃の生活にワクワクするお得な情報を紹介するブログです。| Amazon/楽天関連、パソコン関連| エンタメ・ガジェット・サブスク・カメラ・パソコン好き、カメラ・パソコン歴10年以上|自作パソコン経験10年以上|本サイトにお越しいただきありがとうございます!よろしくお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 まなぞうちゃん2くらぶブログ - にほんブログ村